GruntSculpin2020年4月15日読了時間: 1分ケムシギンポなんとも可哀想な美しくない名前の魚がいます。個体数も少なくなかなか見る機会の少ない魚です。しかしオスは気に入った場所から動く事がないので比較的長く観察できます。一番長く観察できているもので6年連続して観察出来ています!冬に繁殖期を迎えますが今は孵化した仔魚が観察でき始めました。抱卵中のオスです昨日撮影した仔魚ですがアマ藻場をチョロチョロ泳ぎ回ります着底して少しすると皮弁が伸びてきます!さらに長く伸びてきました!成魚でもメスはオスより優しい顔をしています。#ケムシギンポ
なんとも可哀想な美しくない名前の魚がいます。個体数も少なくなかなか見る機会の少ない魚です。しかしオスは気に入った場所から動く事がないので比較的長く観察できます。一番長く観察できているもので6年連続して観察出来ています!冬に繁殖期を迎えますが今は孵化した仔魚が観察でき始めました。抱卵中のオスです昨日撮影した仔魚ですがアマ藻場をチョロチョロ泳ぎ回ります着底して少しすると皮弁が伸びてきます!さらに長く伸びてきました!成魚でもメスはオスより優しい顔をしています。#ケムシギンポ