今日は動画をアップします!
被写体はGOKKOことホテイウオです。
この季節年末年始から抱卵を開始し5月下旬ごろまで続きます!
今日は動画をアップします!
被写体はGOKKOことホテイウオです。
この季節年末年始から抱卵を開始し5月下旬ごろまで続きます!
今日も虹!しかし、天気はめまぐるしく変化する強風の1日です。
潜水には影響なく今日も潜っています。
もちろんメインはゴッコの抱卵です。
巣穴を探すオスやはち切れんばかりにお腹が膨れたメスに抱卵を終えお腹がぺしゃんこになったメスまで様々なシーンに出会うことができます。
また、水底ではオニカジカの卵塊からパラパラと孵化始めました。
海藻類も徐々に増え始め1年で最も忙しい季節を予感せずにはいられません。
地方名:ゴッコ
この個体は2つの卵塊を守っています。フィールド全体では10数か所で卵保護中です。
冬らしくなってきました!
低気圧の通過に伴い昨夜からの雪です。
今年は気温が高く雪も少なく東北っぽい感じでいたがついにやってきました。
水中も例年より水温は高く推移していましたが例年程度まで落ちてきました。
その陰で生物たちも順調に繁殖を開始してきました。
フサギンポやガジ、ハナイトギンポなどなどはすでに抱卵を始めていましたが今日になりオニカジカも抱卵を始めました!
先月末から低気圧の影響と宮城での撮影などが続きほとんど函館に潜れていませんでした。
「久しぶりに潜る水中はどうなっているだろう?」
期待を胸に潜れば大当たり!!!
ゴッコことホテイウオがいるわいるわ、おまけに抱卵場所まで7箇所も見つかる始末。
絶好調に面白い。
抱卵は今の所、撮りやすい場所は2箇所ほどですがこれからも増えそうなのでまだまだいい感じの場所が出るかもしれません。
3月中旬から下旬にかけて孵化を迎えるはずなので今年は狙ってみます!
尾びれのあたりに見える薄いピンク色のが卵塊です。
コメントを投稿するにはログインしてください。