皆さまこんばんは!
元気に潜ってはいましたがなかなかUPせずに来てしまいました。
これから少しアップを続けて行きますね。
さて今月もガイド会ブログを更新しました!
よろしければ見てください。
http://guide-kai.com/blog/archives/8142
今回はこの時期繁殖期を迎えているシワイカナゴのお話です。
皆さまこんばんは!
元気に潜ってはいましたがなかなかUPせずに来てしまいました。
これから少しアップを続けて行きますね。
さて今月もガイド会ブログを更新しました!
よろしければ見てください。
http://guide-kai.com/blog/archives/8142
今回はこの時期繁殖期を迎えているシワイカナゴのお話です。
前回の更新からかなり間が空いてしまいました。
久米島ツアーに行ったり立て込んだ雑務をこなしたりと…
これからはコンスタントにUPしていくつもりです!
さて、最近の海はというと面白い。
浅場ではゴカイ類の産卵が始まったり(綺麗ですよ)アマモ場やガラモ場を使ったシワイカナゴの産卵が見られたりフサギンポが食欲旺盛にあちこちで発見できたり海面類に産卵するイソバテングの卵塊が綺麗だったりゴッコのチビがまだ至りスナビクニンが多く見つかったりギンオビイカの卵塊が孵化しそうだったり棘皮動物が繁殖最盛期だったりヒメイカが繁殖してたりヤリイカの卵塊も良かったりアマモの花が咲いてたりetc…です。
そんな中で今回紹介するのはシワイカナゴとイソバテングの卵です。
本日、ソメイヨシノの開花宣言となり道南にも「春」がやってきました!
これでも例年よりは少し早めの開花宣言です。
そんな今日は海況・天候・被写体の3拍子揃った良い1日となりました。
ENし覗き込むとすぐにアオサの気泡が美しく浅場の海藻類も充実してきました。
着底すると周辺にはゴッコのチビ達があちこちで見つかりオコゼカジカygやサイトクビレyg、エゾクサウオにスナビクニンまで出始めました。
中層にはタイミング次第でジェリーフィッシュライダーもまだまだ見つかります。
ナメダンゴチビも日々成長し金平糖のようなヤリガジにニジカジカ、ナガヅカは抱卵の最盛期!
そんな中で今日紹介するのがシワイカナゴの卵塊です。
ガラモに産み付けられた卵塊は美しく黄金色に輝いています。
これからの季節はどんどん稚魚たちが登場してきます。
昨日今日と連日ご機嫌な好天続きです!
そんな今日の写真はシワイカナゴです。
年魚のこの魚たちは春に繁殖期を迎えます。
そして、初夏に生まれた稚魚たちがこの時期にほぼ成魚サイズまでに成長します。
浅場に群れ泳ぎますが普段はなんとなく群れる程度で密度も低く方向もバラバラですが海鳥に追われた時には写真のようにぎゅっと固まり一方向に泳ぎだします。
晴れた日にはワイドも楽しい季節です!
コメントを投稿するにはログインしてください。