日付:2013/5/9
ポイント名:函館 臼尻 神社前
天気:晴れ
気温:16度
透明度:7m
水温:6.1度
やっと咲き始めた桜に少し春めいた陽気!
ここにきて遅れていた春を感じられます。
そんな今日は大潮周りです。
アオサの繁殖もまだ続き水面はその胞子で緑に彩られています。
水中ではこれから繁殖期を迎える生物や繁殖を終えたもの、そして稚魚で沸いています。
写真はそんな中層で出会える生き物です。
クサウオ科の稚魚
名前がわからん・・・
サイトクビレの稚魚
オコゼカジカの稚魚
日付:2013/5/9
ポイント名:函館 臼尻 神社前
天気:晴れ
気温:16度
透明度:7m
水温:6.1度
やっと咲き始めた桜に少し春めいた陽気!
ここにきて遅れていた春を感じられます。
そんな今日は大潮周りです。
アオサの繁殖もまだ続き水面はその胞子で緑に彩られています。
水中ではこれから繁殖期を迎える生物や繁殖を終えたもの、そして稚魚で沸いています。
写真はそんな中層で出会える生き物です。
クサウオ科の稚魚
名前がわからん・・・
サイトクビレの稚魚
オコゼカジカの稚魚
まるふ@ボンビー2号さん
105mm満喫してください!
D800 そっかー 残念(笑)
早速のアドバイス、ありがとうございました。
105mmで一本勝負します。
D800はいらないとは言っていません!
もっと、その性能を引き出してあげなくちゃと思っています〜。
まるふ@ボンビー2号さん
こんにちは!
稚魚は季節ものなのでお約束できません…
なーんて!大丈夫、時期的には間に合うと思います。
レンズは私の場合100mmクラスのレンズを使っています。
※D800いらないならください。
わぁぁぁ〜!
いいですねぇ〜!
今月末までとっておいてくださいね。
ところで、レンズは何が良いですかね?
カメラはD800です。(私に小判)
ピント合わせるのが苦手ですが…。(^_^;)
脳みそ大好きさん
着底直前か直後かの境目と思います。
今日UPした生物はすべて中層で発見しました。
うねりも入っていたこともあり藻場から出たものもいると思います。
チャレンジしにいらっしゃいませんか?
着底前ですか?撮影難しそう。